5歳児が小学5年生と交流をしました。目的は、小学校の給食を体験すること。そして、5年生はフードロスや小学校給食をしってもらい、残食ゼロに繋がる取組みを八尾青い鳥学園に広げるということ。
初めに5年生より、タブレットを使って「フードロス」についての説明をしてくれましたのですが、、、(^^;)んー、ちょっぴり、内容が難しかったかな~。それでも、5歳児さんなりにそのことに向き合っていました。そんな様子も踏まえてご覧ください。
5歳児のふじ組とさくら組は、『学校の給食が食べられる☆彡』ということに頭がいっぱいの中での訪問です(笑)
5年生とご対面です。5歳児さんの頭の中は、給食(*^▽^*)給食(*^▽^*)だったはずです。
2クラスにわかれて、まずは「挨拶」がありました。
まだ給食ではないですよーー(*^。^*) ※写真の時間は合っていません。申し訳ございませんm(__)m
その後は、5年生がグループごとに発表。
グループごとに発表も工夫されていました。
「質問は、ないかな~」お兄さんお姉さんが一生懸命に伝えるその姿がかっこよかった。5歳児なりにフードロスについてもわかることがあったと思います。
さてさて、待ち遠しかった給食ターーーーーーーーイム\(^o^)/ その前にトイレと手洗い。トイレまで連れて行ってくれます。
給食の用意をしてくれました。
みかん🍊のおかわり。青い鳥学園の子どもたちが、いただいちゃいました(*ノωノ)。譲っていただきありがとうございました。
片付けも優しく教えてくれました。食べおっわたら遊んでもくれました。
フードロスをせずに頑張ったということで、手作りのメダルをいただきました。
外にでて、感想の交流をしました。
感想は、手を挙げてから前に出ていいました。
最後は挨拶をして、お別れです。
学校から出ても、見送ってくれました(^^)/~~~
いい機会をありがとうございました。食を無駄にしないしよう心がけていきたいと思います。そして、青い鳥学園にも給食を食べに来てくださいね。お待ちしています。