七五三のお祝いに、澁川神社へ参拝にいってきました。予定していた日は天気がよくなかったのでお天気のいい日に延期しました。
晴れの日のおめかしに、職員の手作りワッペンをつけて行きました。
数日前から出かけることを楽しみに。でも、何があるんだろうとちょっぴり不安な様子もありながらの出発になりました。澁川神社に到着しました。
ドキドキしながらくぐりました。
「3さいだよ」
手を合わせるよ
お賽銭をして、
いつもありがとうございます👏
おじぎもします。
ちとせあめのような、長いお菓子を手にして記念撮影。
参拝はおしまい。
鳥居をくぐって、遊ばせていただきましょう。
向こうから走って来たー
坂を下りるー
落ち葉を踏む音がしますよ
落ち葉を舞わせて
せーの!
勢いよく走って、転んで…遊びに変えちゃう
枯れ葉にまみれてます(#^^#)お家でもその足跡を残すことでしょうm(__)m
お茶タイムをして帰りまーす。
道中にはこのような、文化財もあります。
踏切もあります。
踏切の交通ルールもみにつけようね。
千歳飴は七五三のお祝いの縁起物。細く長く、粘り強く成長してほしい親の思いが込められているそうです。園では、細く長めのお菓子をチョイスしました。3歳を迎えられた方、迎えられる方。おめでとうごさいます。