前日の夕方からやって来たのは、ショベルカー!一夜明けて。。。子どもたちも早速、見に行っていました。すると。。。。。。。。
おはようございます\(^o^)と、もう一台やってきましたーーーーーー\(^o^)/
準備も整い、まずは、3歳児クラスから。ご挨拶をして。。。
スタッフの方から、ショベルカーのお話しを聞かせていただきました。
こんなに近くで見ることはないもんね。
おっきいねぇ(⌒∇⌒)
乗車の前に軍手をつけてくれたよ。
運転席でレバーの操作。
軍手一つで気合も入るね!
ヘルメットも着用して、、、本当に動きそうだね!
「ここさわってもいいの?」と聞いたり、
ここに、入れそうだね(⌒∇⌒)
こんな感じ⁈( ´艸`)
これはね。。。。
3歳児なりに、いろいろ聞きたいこと知りたいことがありますね。観察して、考えて、教わって、聞き返して。。。
こちらは、1歳児さん少し距離を取りながらのご挨拶。。。。
ショベルカー大好き♡ 偶然⁈着ている服が、ショベルカー!
かぶりたいんだね。うーーーん、サイズは。。。。。。仕方ないね。
ひとりでトライ!
2歳児さんでーす。一人ひとり乗車させていただきました。ありがとうございます。
合間をみて、0歳児さんも撮影。
4歳児も乗車しました!!様(サマ)になってますね。
そして、スタッフのかたがショベルカーを操縦。披露していただきました(^.^)/~~~目の前で二台の動くショベルカーに、子どもたちの歓声が上がりますヾ(*´∀`*)ノ
迫力があります!!
5歳児です。パフォーマンスを見せていただいた後は、さらに興味も沸いたことでしょう。観察の仕方が5歳児さんらしいですね。
質問にも答えていただきありがとうございました。
先生と一緒なら安心だね(0歳児)今回、富崎建設株式会社様のご協力のもと、初の試みとしてショベルカーの乗車が経験できる企画をしました。子どもたちのいい経験となることを考え、今後もいろいろ計画していきたいと思っています。ご協力いただきました富崎建設のみなさま、ありがとうございました。
こちらは、先日職員研修をした様子です。決して、休憩のお茶タイムではありません。
今回は、『食事・誤嚥について』。その中のひとつに、子どもに水分を摂らせる際、①声をかけずに飲み物をあげる②声だけかけて飲ませる③声かけをし、子どもがコップに手を添えてから飲ませる
さて、いずれがこどもにとっていいかな?上記はの写真は、それを体験をしている様子です。
もちろん子どもにとっていいのは、③ですよね。「急に飲ませられて怖かった」「コップに手を添えると、口へ飲み物が入る感覚も分かって安心」など感想も言い合いあました。わかっているはずですが、忙しい日々の中でつい。。。ということがあります。こうして職員同士が立ち止まって、学びなおすことで、思いを新たにすることも大いにあることでしょう。この計画してくれたのは職員です。それを職員に伝えてくれました。いろいろな学びがあったことでしょう。これからもこんな機会をもっていきたいと思います。