焼いもの日がやってきたよ。この日は、おいもを食べるだけでなく、5歳児さんのおじいちゃんやおばあちゃんが来てくださったり、スカイフィルムよりおいもの劇を鑑賞しました。
その前日の様子を少し。。。
さつまいもについている土や汚れを落としているのは4歳児です。他のクラスも洗ってくれていました。 これは安納芋
キレイになってきたかな
きれいにしてくれてありがとう。
当日の朝。 マルワさんが早くから、おいもを焼いてくださっています。
ホクホク できあがって🍠
まずは、0歳児クラスに5歳児が届けてくれました。
「お待たせしました。どうぞめしあがれー」
子どもたちに合わせて、マッシュ状や
小さくカットしたもの
自分で食べたり
お口に入れてもらったり
「おいしい」のサインをしてみせてくれたり
これは、おいもと交換のチケット 5歳児がお店屋さんをしてくれました。
「おいもくださーい」と、1歳児は先生と一緒に
いただきまーす
「先生もどうぞ」と声をかけてくれました。ありがとう。
いい色だね♡
あまくておいしいよ
配り終わりましたー\(^o^)/ おつかれさまでした。次は、おじいちゃんおばあちゃんのお出迎えの準備をお願いしますね。
4歳児さんと先生
いらしてくださいました。ママ???ではないですよね。。。 来てくださったおじいちゃんおばあちゃんには、子どもたちが作った名前入りのコースター。まずは首からかけていただきます。
子どもたちから、焼いもが渡されます。お日様が差し込んで、あったかいお空の下ですごしていただけました。
おじいちゃんのおいもまで食べちゃったおともだちもいましたよ( ´艸`)
青空の下で食べるとおいしいね!
歌を披露しました。
いつもありがとう。なかなか言えないけれどその思いを届けたいです。来れなかったり、天国に行っちゃったり、会えなかったりするおともだちもいるね。色んな事情はあるけれど、おじいちゃんおばあちゃんがこうして来て下さることに感謝したいと思います。自分のおじいちゃんおばあちゃんではなくても関心をもち、思いやりをもって関わる機会となってほしいとも思っています。
お別れした後は、ホールにてスカイフィルムによります、おいもの観劇をしました。 シルクスートなどおいもが登場。
面白さが分かって、手をたたいて笑うのは5歳児。
おいも三昧の日となりました。。。たのしかったね。
ー0歳児の給食時間ー 手作りのナゲット♡先生と一緒に(^-^)
おいしいねー